
株式会社キャスターテックジャパン(以下「当社」という。)は、ソフトウェアの開発、AI開発にかかる事業、教育訓練事業 等を行っております。
当社が取扱う個人情報の保護について、社会的責任を十分に認識して、本人の権利利益を保護し、個人情報に関する法規制等を遵守いたします。
また、以下に示す方針を具現化するために、個人情報保護マネジメントシステムを構築し、最新のIT技術の動向、社会的要請の変化、経営環境の変動等を常に認識しながら、その継続的な改善に、全社を挙げて取り組むことをここに宣言いたします。
改訂日:2025年9月1日
制定日:2024年9月2日
株式会社キャスターテックジャパン
代表取締役 披村 淳一
個人情報に関するお問い合わせ先
株式会社キャスターテックジャパン 個人情報お問合せ窓口 TEL:050-5369-1069
株式会社キャスターテックジャパン (以下「当社」といいます。)は、「個人情報の保護に関する法律」(平成 15 年法律第 57 号、以下「個人情報保護法」といいます。)に基づく個人情報の適正な取扱いの確保について組織として取り組むために、プライバシーポリシー (以下「本プライバシーポリシー」といいます。)を定めます。なお、本プライバシーポリシーで使用する用語の意味は、個人情報保護法に準拠するものとします。
株式会社キャスターテックジャパン
〒153-0052 東京都目黒区祐天寺二丁目13番4号 Pointline Yutenji 6H
代表取締役 披村 淳一
当社は、個人情報保護法その他の法令及び個人情報保護委員会のガイドライン その他のガイドラインを遵守して、個人情報を適正に取扱います。
当社は、個人情報を取得する際には、利用目的を公表又は通知し(本プライバシーポリシーによる公表を含みます。)、また、直接ご本人様から契約書その他の書面(電磁的記録を含みます。)に記載された個人情報を取得する場合には あらかじめ利用目的を明示し、適正かつ公正な手段によって取得いたします。
当社は、利用目的の達成に必要な範囲で、適正に個人情報を利用いたします。
当社は、以下の目的で個人情報を利用します。
【利用目的】
【利用目的】
【利用目的】
【利用目的】
当社は、以下の皆様の個人情報を、以下の目的に必要な範囲で、以下のとおり第三者に提供することがあります。
| 委託となる方 | 提供先 | 提供する目的、情報の内容等 |
|---|---|---|
| 業務受託者の方 | 当社の業務委託元 | 当社の業務委託元企業の要請に応じて、当該企業の業者管理、情報管理、内部統制のため、契約情報等を、ご本人様に代わって書面回答又は電磁的記録により伝達することがあります。 |
当社は、上記の場合又は以下のいずれかに該当する場合を除き、お預かりした個人情報を第三者に提供いたしません。
当社は、親会社、関連会社、DMP 事業者及びアフィリエイト・サービス・プロバイダ等の第三者から取得するご本人様の閲覧履歴・位置情報・趣味嗜好等の情報を当社が保有するご本人様の情報と紐づけたうえで分析し、ご本人様の趣味・嗜好・想定される要望に応じたサービスのご提案及びサービスに関する広告配信等の目的で利用することがあります。
当社は、個人データについて、漏洩、滅失又は毀損の防止等、その管理のために必要かつ適切な安全管理措置を講じます。また、個人データを取扱う従業員や委託先(再委託先等を含みます。)に対して、必要かつ適切な監督を行います。個人データの安全管理措置に関しては、別途「個人情報保護規程」及び「特定個人情報保護規程」において具体的に定められておりますが、その主な内容は以下のとおりです。
外国(個人の権利利益を保護する上で日本と同等の水準にあると認められる個人情報の保護に関する制度を有している国として、個人情報保護法で定める国を除く。)にある第三者に委託する際においては、ご本人様から同意を得られていない場合には、個人情報保護法に基づく個人情報取扱事業者が講ずべき措置に相当する措置を継続的に講ずるために必要な体制を整備している等の要件に従い、当社が当該第三者と契約等を締結することにより個人情報保護に必要な事項を義務付け、適切な監督を行うときに限るとともに、ご本人様の求めに応じて個人情報保護法に従い必要な情報をご本人様に提供するものとします。
当社は、個人情報の照会・訂正・利用停止・消去等のご要望があったときは、所定の手続きでご本人様であることを確認のうえ、すみやかに対応します。本プライバシーポリシーに関してご質問がある場合や権利行使される場合は、下記 14.のお問合せ窓口にご連絡ください。
Cookie とは、ウェブページを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容等を、ウェブページの利用者又は訪問時間(以下「ユーザー」といいます。)のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みをいい、次回、同じページにアクセスすると、Cookie の情報を使って、ページの運営者はユーザーごとに表示を変えたりすることができます。ユーザーがブラウザの設定でクッキーの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、ユーザーのブラウザから Cookie を取得することができます。
なお、ユーザーのブラウザは、プライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信した Cookie のみを送信します。
ユーザーは、Cookie の送受信に関する設定を「すべての Cookie を許可する」、「すべての Cookie を拒否する」、「Cookie を受信したらユーザーに通知する」等から選択することができます。
設定方法は、ブラウザにより異なりますので、お使いのブラウザの「ヘルプ」メニューでご確認ください。
「すべての Cookie を拒否する」設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合がありますのでご注意ください。
以下の目的のため、当社は Cookie を利用しています。
なお、当社は、広告配信を委託する第三者への委託に基づき、第三者を経由して、当社の Cookie を保存し、参照する場合があります。
Web ビーコンはクリア GIF、ピクセル・タグとも呼ばれる、ウェブページに埋め込まれた小さな画像ファイルです。当社はこの Web ビーコンを活用してユーザーによるウェブサイトの閲覧状況を分析し、その結果を当社サイトの改良、及び当社のマーケティング活動にのみ利用させていただくことができます。
当社のいくつかのページでは、ユーザーの当社サイトの訪問状況を把握するために Google 社のサービスである Google Analytics を利用しています。当社サイトで Google Analytics を利用しますと、当社が発行するクッキーをもとにして、Google 社がユーザーの当社サイトの訪問履歴を収集、記録、分析します。当社は、Google 社からその分析結果を受け取り、ユーザーの当社サイトの訪問状況を把握します。Google Analytics により収集、記録、分析されたユーザーの情報には、特定の個人を識別する情報は一切含まれていません。また、それらの情報は、Google 社により同社のプライバシーポリシーに基づいて管理されています。
ユーザーは、ブラウザのアドオン設定で Google Analytics を無効にすることにより、当社の Google Analytics 利用によるユーザーの情報の収集を停止することも可能です。Google Analytics の無効設定は、Google 社によるオプトアウトアドオンのダウンロードページで「Google Analytics オプトアウトアドオン」をダウンロード及びインストールし、ブラウザのアドオン設定を変更することで実施することができます。なお、ユーザーが Google Analytics を無効設定した場合、ユーザーが訪問する当社サイト以外のウェブサイトでも Google Analytics は無効になりますが、ユーザーがブラウザのアドオンを再設定することにより、再度 Google Analytics を有効にすることも可能です。
Google Analytics の利用規約に関する説明については Google Analytics のウェブサイトを、Google 社のプライバシーポリシーに関する説明については同社のウェブサイトをご覧ください。
Google Analytics の利用規約:
https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/
Google のプライバシーポリシー:
https://policies.google.com/privacy?hl=ja
Google Analytics オプトアウトアドオン:
https://tools.google.com/dlpage/gaoptout?hl=ja
当社サイトがリンクする他のウェブサイトには本プライバシーポリシーは適用されません。これらのウェブサイトにおける個人情報の取り扱いについては、当該ウェブサイトの個人情報保護方針等をご参照ください。
個人データの取扱いに関するお問合せ、苦情及びご相談につきましては、下記「個人情報保護方針に関するお問合せ窓口」にご連絡ください。
【個人情報保護方針に関するお問合せ窓口】
admin@ctj.cast-er.com
株式会社キャスターテックジャパン 個人情報保護担当
当社は、法令等で定めがある場合を除き、当サイト上に公示することにより、本プライバシーポリシーを適宜変更できるものとします。
最終改定日 2025年 9月 1日
制定日 2024年 9月 2日